繋農縁祭に出展

12月11日に第2回繋農縁祭に出展いたしました。
このイベントは相当に未来を見ており、主催者の志には頭が下がります。
繋農縁祭に出展
私にとっては新米農家の冒険で初めてづくしの経験でした。

今年私が収穫したサツマイモは田中建設さんが加工、販売する干し芋「ゆみか」に原料提供しております。
今年の私の畑でとれたサツマイモを乾燥して作った「ゆみか」をこの日のために間に合わせていただきました。
繋農縁祭に出展
繋農縁祭に出展

もう少し日をおいたらさらに甘味が乗りそうですが
「紅はるか」に特長でであるねっとり感は、掘って日が経っていない方が一層醸し出されるとのことで、
多くの方に新所産ねっとり「ゆみか」を試食していただきました。
あえて一年置いて粉をふかせて甘味をださせているという干し芋を出展されている別のブースもありました。

今年は新規就農だったこともあり、以前からのお知り合いの方に立ち寄ってもらえて、挨拶できる機会にもなってよかったですが、
直売経験豊富な先輩農家さんの品ぞろえ、ディスプレイ、演出に比べると
私のブースには、とても、初めて目にする方に立ち寄ってもらえるが理由が足りないと実感しました。

同様に、振り返ると
苗挿しや収穫のイベントも今年は以前からつながっている方々を招くことができてよかったですが
来年は徐々に新規に関心を引くだけの魅力を作っていかないと、というのが課題です。

プレゼンは、サツマイモづくりや、干し芋の話から少し離れて
新所で一緒に農業をっていただける方を求めて来年始めようとしている「貸農園事業」の話をさせていただきました。
繋農縁祭に出展
繋農縁祭に出展
繋農縁祭に出展
繋農縁祭に出展


同じカテゴリー(さつまいも)の記事

この記事へのコメント
参加したかったです。今度御案内、お願いします。
息子からお骨折りして下さっている件、報告を受けました。
感謝します。楽しみに朗報を待ちます。全然急ぎません。
農業者は急いではならないのです。

先週の日曜日の午後、入出に住むかつての高2の時担任だった女性と
家内と一緒に鷲津の喫茶店で会いました。未婚の彼女に向けての縁談
話を持って出かけたんです。
 残された余生、世話焼きじじいの役割も果たさねばと腐心してるんです。
なかなか難しいですが、ひるまず進むつもりです。
Posted by 平松ゲキト at 2016年12月19日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
繋農縁祭に出展
    コメント(1)